2019-10-16

CONTE MAGAZINE VOL.1 WINTER 2019(2019年11月19日発売)


<特集>
特集:生きるためには、物語が必要です。
〜「物語」を知るための、9の話〜

人間は言葉を得た時から、神話を生み、物語を生んできました。
物語によって、人は、過去との結びつきや、土地との結びつき、人と人との結びつき、たましいとの結びつきを強め、生きる意味を見いだしてきたと言えます。
目には見えない、普段は意識しないようなことの中に、小さな物語や大いなる物語を見いだしてみる。それは生きる知恵となり、人生を、世界を、より豊かなものと思えるヒントとなるはずです。様々な物事や関係において「つなぐ」役目を果たしてきた「物語」。
なぜ人間には物語が必要なのか。様々な表現者や専門分野の視点で紐解いていく特集をつくります。

<特集ラインナップ>

笑福亭鶴瓶(落語家)
「人と出会い、人と関わる。生まれてきた意味を問われれば」

写真:富永よしえ

角田光代(作家)
「物語を縫いつなぐ人」

写真:垂見健吾

稲葉俊郎(東京大学循環器内科医)
「もう一度、全体性を取り戻すための物語 」

写真:今津聡子

かわしまようこ(草時間主宰、作家)
「草から世界を見てみると……?」

絵:宜保朝子

野村友里(料理人)×UA(歌手)
「いま、ここ、に、ある」

写真:木寺紀雄

三上智恵(ジャーナリスト、映画監督)
「人々を当事者にするための「物語」ーードキュメンタリーから、その先へ 」

写真:G-KEN

垂見健吾(写真家)×下田昌克(画家)
「 顔に刻まれた物語 」

写真:大城亘

松田美緒(シンガー)
「人間が、生きるために歌う歌 」
写真:林弘美、古木洋平、アデイト

羽地千香(沖縄女子短期大学助教、保育士)
「 バムちゃんの、「つながる」絵本案内 」

絵:宮城クリフ

<その他のコンテンツ>
フォトストーリー1 
石川竜一「慰霊 2019」

フォトストーリー2 
垂見健吾 「 第一牧志公設市場に見た風景 」

連載 つくる人の手①
又吉健次郎( 「金細工またよし」七代目 )
「変わらない、の、意味 」

写真:大湾朝太郎

連載 場所の音楽①
THE SAKISHIMA meeting(新良幸人×下地勇)
「唯一の、一人、と、一人 」

写真:G-KEN

■沖縄で暮らす、沖縄に生きる 
宜保聡×賀川理英
山田哲史×山田紗衣
木村容二郎×東恩納美架

写真:武安弘毅

■COVER STORY
BEBICHIN
kitta
木漆工とけし
 

編集者・長嶺陽子の泡盛物語 ①  
CONTEの郷土料理 ①

写真:島袋常貴 

表紙絵:BEBICHIN

CONTE MAGAZINE VOL.1 WINTER 2019
2019.11.22 on sale
A4 変型/オールカラー/ 192 ページ
¥2,000+税 ISBN 978-4-9910922-0-6

関連記事